イチのWEBデザイナー養成ハイエンド講座

イチの最初で最後の更新型ハイエンド講座「Liberte」先行受付

今、このページを見ている人は、
普段から僕の発信を真面目に追ってくれている、
非常に勉強熱心な方です。

いつも本当にありがとうございます。

誰よりも早く、「Liberte」の全容についてお届けし、
人数限定の枠に先行参加申込ができる、
プレミアムオファーを送らせていただきます。

何の手がかりもなく、砂漠を彷徨う

独立の夢を持ってWEBデザイナーを志したが、

いざスクールを卒業してWEBサイトを作れるようになってみると、

全く思うように稼げない。



見様見真似でクラウドソーシングに出してみる。

WEBデザイナーアカウントをSNSで作ってみる。

少し仲間と交流してみる。

でも、何の反応もない。



そもそも、お客様ってどこにいるの?

全く仕事が取れる気がしない。



「こんなことをやっていていいんだろうか…」



僕のコンサルを受けたAさんは、3年前こんな状態で途方に暮れていました。


あなたも今、このAさんと同じように、

地図もコンパスも持たず、砂漠に放り出されたような感覚で

虚ろな目で立ち尽くし、途方に暮れているかもしれません。



これは、駆け出しWEBデザイナーが感じる極めて一般的な悩みです。

僕のところに相談に来てくれた人は、全員この悩みを持っていました。



または、こんな人もいました。



「たまたま知り合いから3万円でデザインの仕事をもらうことができた。

でも、来月の予定がまったくない…」


こんなんじゃいつまで経っても、夢のフリーランスで独立なんかできないよ。

サラリーマンをしながら、WEBデザイナーを副業でやっていたBさん。

彼は今の会社を辞め、個人で起業することが夢でした。



覚悟はもう決まっている。どんなことでもやる。目一杯努力もする。

でも、誰を信じて、何を道しるべにして頑張ればいいかわからない…

誰かに、手を取って「こっちだよ」と、進むべき方向を指し示して欲しい。

そのためになら何だってする。

難しいことだっていうのもわかっている。

命がけで、全力を尽くす準備はできてる。



だからどうか、



「進むべき方向」

「身につけるべきスキル」

「学ぶべき知識」



これらの「正解」を、誰かに指し示して欲しい。



こんな気持ちで僕のところに来たBさんは、


2年後の今、


たくさんのクライアントに信頼され、囲まれて、

毎日充実したWEBデザインライフを送っています。

月の売上は、2024年に入ってから100万円を切らなくなりました。



最初の砂漠を彷徨っていたAさんはどうなったか?

僕の1番弟子として、

3年間デザインとマーケティングを学びまくり、


「WEBデザイナー」を飛び越え

「ブランディングコンサルタント」

という新たなコンセプトを自ら考案しました。



「WEBデザインは、

まずお客様のブランディングという基盤を固めなければ

本当にお客様の役には立てない」


こんな信念の元、


今は成功者ばかりのクライアントに親しまれて、

高単価で少数のクライアントと

幸せなデザインライフを過ごしています。



WEBデザイナー養成ハイエンド講座「Liberte(リベルテ)」は、

今なお地図やコンパスを持たずに砂漠を彷徨っている、


すべての駆け出しWEBデザイナーを導く、「成功への羅針盤」です。





開発期間1年以上、年収1000万WEBデザイナー達成へのマストバイブル

このリベルテは、僕のコンセプトである「年収1000万WEBデザイナー養成」の完全版カリキュラムとして、開発期間1年以上をかけてコツコツ作ってまいりました。

全10章のメインテキスト、それを支える多数の無料/有料コンテンツによる、膨大なコンテンツ群で形成されたオンライン講座です。

本講座は、「基礎を学び終えて、サイト作り始めたばかりの駆け出しWEBデザイナー」をスタートラインとして、全カリキュラム修了後には

お客様に信頼・尊敬されながら、毎月数十万〜100万円以上を安定して稼ぐ、プロのWEBデザイナー

になれるように、3年間のコンサルで得た知見のすべてを、1ミリも隠すことなく注ぎ込み設計しました。

まずは、3年〜2年前にあなたと同じ駆け出しWEBデザイナーだった人が、このリベルテの内容をイチからガッツリ学んだ結果、どうなったかをお見せしましょう。

これは1年後か2年後、近い将来のあなたの姿です。

本カリキュラムの内容を学んだイチのコンサルクライアントさんの実績
(一部スポットコンサルも含みます)
  • 2024年に入って1月から4月まで4ヶ月連続100万以上の売上(年収1000万も射程範囲)
  • ただのHP制作ではなく、ブランディングコンサルというコンセプトを創り上げ、サイト制作を基点としたクライアントのブランディングサービスを展開。最高単価70万円受注。
  • 駆け出しから2年間、今までの獲得案件はすべて完全逆オファーか紹介のみで月50万程度安定
  • 採用・求人目的のコーポレートサイトを最高150万で受注
  • 営業開始27日で、初案件にして20万円のリニューアル案件を獲得
  • インスタで週に1回程度しか投稿しなくても、コンスタントにチラシやサイトの問合せ
  • ココナラでプラチナランク達成後、30万程度に値上げしても継続受注
  • 複数の制作会社を中心に月30~50程度安定
  • WEBデザイナー養成コンサルを開始して、4名のクライアントを育成中
  • Photoshopサムネで売上50万達成後、サムネコンサルまで展開

余談ですが、僕のコンサルの面白いところは、WEBデザイナー以外の成功者もいるところです 笑

・インスタ運用コンサルとしてローンチし、2023年実績で1000万円以上。

・補助金パートナーとして2023年実績で1200万以上。

・マインドコーチとして30万のコンサル2件受注。

この人たちは、僕のコンサルコミュニティに在籍しつつも、WEBデザイン以外で実績を上げています。

当然僕はインスタ運用実績はないし、補助金ノウハウも、マインドコーチの指導もしていません。

WEBデザイナーとして稼ごうとして僕のコンサルを受けたが、「自分の専門分野/コンセプト」を練る段階で自分が本当にやりたかったことに気づき、そちらにフルコミットした結果です。

彼らは、それらの専門知識は他のところで学んだり、独学で身につけられたりしています。

だから僕の指導実績としてはカウントしていません。

ただ、この人たちも何故か僕のコンサルコミュニティにずっといてくれてるし、「私が稼げたのはイチさんのおかげ」と事あるごとに言ってくれます。

■WEBデザイナーからWEBディレクター/SNS起業コンサルに転身して6ヶ月で年収1000万に到達した「ゆりさん」

僕は全然役に立てたと思ってないんだけど、「イチさんのコンサルを受けて、クライアントワークやビジネスの本質マインドや顧客との接し方を学べたことが大きい」とみんな言ってくれます。



このゆりさんから、推薦文をいただくことができましたので、ご紹介します。
なんか思ったよりも僕はゆりさんの役に立てていたらしい 笑

ゆり様(@yuri_insta.consulting

〜Instagramで輝く女性に〜
SNS起業講座Sparkling主宰(講座生25名)
受講生も月7桁続出!

—-
今やインスタ運用コンサル界隈では結構有名人なので、
ご存じの方も多いかもしれません。

ご覧の通りの美人さんで、性格は明朗快活、リーダー気質。

僕のコンサルを受けた当初こそ「スクール迷子」でしたが、
判断力、決断力、実行力にいずれも優れ、速攻動く人でした。

僕のコンサルメンバーの中では
1,2番目に年収1000万に到達した方。

WEBディレクター/SNS起業コンサルのユリです✨️

私は大手WEBデザイナー養成スクールを卒業し
すぐにイチさんのコンサルに入りました!

マーケティングの「マ」すら知らなかった私が

・クライアントワーク
・フリーランスとしての在り方
・提案の幅の広げ方
・案件獲得方法


を習得し、デザイナーとしてお仕事を
50万円以上いただけたのは
全てイチさんという守神が
後ろにいてくれたからです😂

そこから私は、デザイナーではなく
WEBディレクターや
自社商品販売(講座運営)に転身しましたが

今でも
・コンサルとしての在り方
・マーケティング戦略
・ディレクター視点でのアドバイス

たくさんのことを学ばせていただいてます。

フリーランスを志した時に目指していた
年収1000万に到達できたのは
イチさんの元で
「お客様に選ばれる
 唯一無二のポジションメイキング」を
教えていただいていたからです。

世の中のスキルを教えるスクールは、
スキル習得がゴールなので

本来セットで学ぶべき
マーケティング(売れる仕組みを作る)を
教えてくれるところはありません。

WEBデザインスクールを卒業した9割の人は
卒業後にこの闇にぶつかります。

あなただけではないんです。

そこから別のマーケティングスクールを探して入ろうとすると
通常50万円以上はするでしょう。

頭のいい人ならきっと
このリベルテがどんなに破格で
今申し込まないと損をするということに
気づくと思います。

ちなみに今、3年前に遡ったとしても
私は必ずイチさんの元に入りますし、
今再度見ても
やっぱりここ以上の
「最高の環境」はないと思っています✨️

・本気でフリーランスとして一人前になりたい人

・マーケもできるWEBデザイナーとして
 お客様に選ばれるデザイナーになりたい人

・お客様の成果に直結する
 クリエイティブで貢献していきたい人

この機会は2度とないです。
後悔したくない人は、リベルテ、めちゃくちゃオススメです!

もう一人、こちらは福岡県の地域密着WEBデザイナー&ディレクター「マッキー」からも推薦文をいただくことができました。

マッキー様(@mackee_web

月商100万円オーバーを4ヶ月以上安定的に稼ぐ、
今最も年収1000万に近い男。

今や人柄・人脈・運のすべてを持ち合わせて、
オフラインビジネスにおいて最強のポジションを獲得。

大規模プロジェクトにも引っ張りだこ。

デザイン、コーディングだけでなく、
ハード、ソフト、ガジェットまで詳しく、
一度知り合えたら男女関係なく
絶対離したくないと思わせる、
モテモテWEBデザイナー。

僕のコンサルコミュニティでも
「困ったときのマッキー」で、
WEBデザインだけでなく
PC購入の相談にも乗ってくれる。

フリーランスWebデザイナーのマッキーです!☺️

僕は会社員から副業で
Webデザインを独学で学び、
イチさんのコンサルに入らせて頂きました。

僕の場合、デザイン会社での経験が全くなく、
しかも全く畑違いの業種からの転身でした。

それでも自分の人生を変えたい一心で
イチさんのコンサルの門を叩き、
指導頂くことになりました。

今では地方メインで
行政や民間企業のデザイン制作や
集客改善のコンサルなど
させていただいていますが、
とても一人でここまで辿り着くのは
到底不可能だったと思います。

なぜなら、
自分一人でどうしたら良いかも分からず
不安になり挫折しまうケースが
ほとんどだからです。

ですが、
必ず相談できる人を後ろ盾に置いておくことで、
どんな大きなハードルに直面したとしても
立ち向かうことができました。

僕にとってその後ろ盾がイチさんでした。

イチさんは、
いつも親身になって相談に乗って頂き、
これまでたくさんの局面を
乗り越えることができました。

今こうやって一人で考えて
行動できるようになったのも
イチさんのおかげだと思っています。

現実、デザインだけ学んでも
Webデザイナーは生き残ることが
できない
と思います。

それはお客様とデザイナーの
目指しているギャップがよくあるからです。

今までイチさんの発信を見ている
皆さんならもうお分かりだと思いますが、
お客様の目的は
ほとんどのケースが集客や売り上げの改善です。

「良いデザインを作って欲しい」
だけではないんです。

僕は、その良いデザインを作った先に
どんな未来を実現できるか
がデザインの仕事だと思っています。


そうすることで、作って終わりではなく、
末長くお客様とお付き合いできる
デザイナーとして
ずっと頼っていただける関係を
築くことができます。

リベルテでは、そんな
お客様から頼られるデザイナー
になるために、
デザインだけでなく、マーケティングや
お客様から選ばれる仕組みを学ぶ事ができます。

これらはデザインスクールでは
絶対学ぶ事ができないでしょう。


もしあなたが今後
Webデザイナーとして本気で
稼ぎ続けたいのでしたら、
絶対に学んでおくべきノウハウが
ここに詰まっています。

最初で最後の
イチさんの最も大きなサービスなので
ぜひ手に取って、
自身の成功のために走ってください!

スポットコンサル、教材の購入者からの実績報告を加えると他にも数え切れないくらいの実績者がいます。

重要なのは、今まで語った実績者の全員が、僕の指導を受ける前は

WEBデザインスクールを出たばかりの、実績なしの駆け出しWEBデザイナー

だったという事実です。

基礎は身につけてから来てください

僕の講座の参加条件は、「WEBデザインスクール卒業レベル」です。

「スクール迷子を救う」コンサルというコンセプトは、当初から変わっていません。

なので、最低限ホームページやLPを、クオリティは低くてもいいから仕上げまで完成できるフェーズの人じゃないと、カリキュラムを120%活かすことができず、講座の内容を読んでも、言っていることの意味がわからないかもしれません。

とは言え、僕は最低限のスキルを身につけるためには、「高額なWEBデザインスクール」が本当に必要か?とも思っています。

なぜなら、「YouTubeやUdemyなどに秀逸な講座が安価で山程あるから」です。

ぶっちゃけ、どれを学んでも大差はないし、2つほど通してやれば基礎的なツールの使い方は身につけることができる。

もちろん「スクールを出る」というのも選択肢の一つですが、別に何十万も払って「ツールの使い方」を学ばなくてもいい。

Udemyで1300円程度払うか、YouTubeで無料で学んでくれれば基礎としては十分のものが身につきます。

なので、当講座の参加条件は一つ。

クオリティは問わないので、WEBサイトを1つ最後まで作りきり、僕に見せられる状態になっていること。

まずは自分で基礎を身につける。その最低限の根性がない人を成功させることは難しいです。

ノーコードでもいい。

HTMLやJavaScriptを完璧に理解してなくてもいい。

コーディングはいずれ完全にAIが行います。今から学ぶのは得策とは言えない。

もちろん、できないよりはできたほうがいいですけどね。優先順位の問題です。


WordPressのエレメンターや、ノーコードツールのStudioなどを使ってでも、ちゃんとひとつのWEBサイトを公開まで作れれば、十分条件は満たしています。

とにかく1つサイトを作り切ること。


そこさえ頑張る気合いを見せてくれれば、僕が多くの駆け出しWEBデザイナーを、1→100に最短距離で到達させまくっている、比類なきハイエンド講座にご招待します。

Liberte|リベルテプレミアムカリキュラム

僕のコンサルメンバー20名、そして130名あまりの購入者限定LINEにてフィードバックを受けながら、

「2024年の現場でリアルに稼ぎを生み出し続けている、生きた講座」

を作ってまいりました。

本講座は10章のロードマップ形式となっています。

順に説明していきましょう。

1章 ビジネスを始めるときの必須マインド

成功者のマインドセットを学び、あなたの脳を「成功脳」に作り変える。

2章 プロとして最低限のスキルとは

駆け出しさんは全員「余計なこと」を学びすぎてると感じる。
プロとして最短距離でマネタイズできる「必要最低限」のスキルセットを把握し、不足分のみ揃えスタートダッシュをかける。

3章 デザインスキルを身につける

即実戦投入できるところまで知識とデザイン力を集中強化。金にならないものは不要。制作会社のOJTでも採用されている、実践に即したデザインスキルの効率的な学び方。

4章 ライティングスキルを身につける

実は、これを学ばない他のWEBデザイナーの単価や実績を、光の速さで抜き去るチートスキル。少ないコストで、お客様の事業に大きく貢献できる「超使えるWEBデザイナー」になれる。

5章 WEBデザイン営業のすべて

オンライン営業/オフライン営業の両軸で、お客様から「あなたにぜひ作ってほしい」逆オファーが取れる、今までにない営業ロジックを多数継承。
一つの戦略だけでなく、いずれも実際に案件を獲得できたもののみを厳選して具体的戦略を授けるので、自分にあったものを選べる上に、同じ講座の受講生ともぶつからない。

6章 クライアントワークの進め方

案件が取れた後にどのように動けばいいか。契約書、見積書、請求書、その他事務手続きや書式について全て分かりやすくテンプレートとともにお渡し。これさえあれば絶対に迷わない、永久保存版パーフェクト手順書マニュアル。

7章 提案力の伸ばし方

「お客様に言われたことをそのまま作る作業者」ではなく、お客様の目的を達成するための「提案」ができるようになるマインド、知識、スキルの習得。
お客様の指示がなければ何も作れないWEBデザイナーを卒業し、頼れるビジネスパートナーになれ。

8章 提案資料/プレゼン実践マニュアル

高くてもあなたに頼みたいと頼られる、プロの高単価WEBデザイナーになるためには、提案書/企画書を作れ、プレゼンするスキルが必要不可欠。身につければお客様のあなたを見る目がみるみる内に変わっていく。

9章 WEBデザイン営業のすべて【発展】

提案やプレゼンができるようになった後であれば、この「ハイエンド営業」も無理なく実践していくことができる。ここまでくれば月100万オーバー、年収1000万も十分射程範囲内。焦らずじっくり習得していけ。

10章 事業をスケールするために

年収1000万を超えた後に、その売上を持続し、10年先、20年先も継続できる「持続可能な事業」に昇華していく章。イチ自身がまさに実践しているフェーズ。イチはあなたをこのフェーズに来てもらい、一緒に高め合えるビジネス仲間になってもらいたい。

終章

????

これら全章には、僕の動画の追加解説を最低各1本ずつ付けます。

各章では別売りの有料コンテンツが必要な場合がありますが、「デザプロ」と「Photoshop講座」以外は、本講座の会員サイトに特典として含めます。

別途ご購入いただく必要はありません

(ただし、一般販売版をすでに購入した受講生の利益を守るため、特典はつかず、内容も多少機能を制限したものになる予定です)

※デザプロの「初級編」は講座のカリキュラムに含まれています。
※デザプロの上級編&Photoshop講座は、講座生は優待価格で購入できます。
※デザプロの上級編&Photoshop講座は、必要な人だけが購入すればよく、購入しなくてもカリキュラムは実践できて、成果を出せるように作っています。(もちろん購入すればよりブーストはかけられます)

また、全章の内容と動画を「メルマガ」でも配信していきます。

会員サイト
  • 全10章のカリキュラム
  • 自由にどこからでも、自分のペースで学べる
  • グルコンの録画動画
  • Q&A(随時更新)
動画解説
  • イチが全カリキュラムの補足解説を動画で行う
  • 動画により、耳からの学び
  • 音声だけ聞くのも有効
メルマガ
  • 会員サイトの配信内容をメルマガで定期配信
  • 会員サイトの内容の復習、再度形を変えて学ぶことで理解を深める。
  • 動画やQ&Aの更新報告

先行予約特典

過去の講座に講座生優待価格でご招待

僕は過去に2つの講座を出しています。すでに買ってくれている方は、カリキュラムを進めるうえでこちらも活用して頂ければより一層理解が深まるでしょう。

※こちらは、近い内に単体では販売終了にする予定です。

デザイン×ライティングプロ養成コース

リベルテのカリキュラム上、「セールスライティング」は必修です。

なので、こちらの講座の「初級コース」だけは、リベルテのハイエンド講座の中に入れます。

デザプロをご購入いただいている方は分かるでしょうが、ぶっちゃけ、「初級」だけでも、WEBデザイナーのセールスライティングスキルとしては十分な知識と実践スキルが手に入ります。

初級を学んでみて、もし「更に上級まで学びたい」という方は、ぜひ講座生優待価格でご購入ください。

デザイン×マーケティングPhotoshop講座

こちらはPhotoshopを使ったツールの操作方法、基礎が不安な方に、ステップバイステップで僕の「実案件バナー」を一緒に作りながら、自然とあなたのデザインスキルを身に着けていく超実践講座です。

デザインの基礎が身についている方は必要ないですが、もしPhotoshopの操作などが不安な方は、ぜひこちらの講座を今回一緒に優待価格でお申し込みください。

優待価格については、本講座お申込み後にご案内します。Photoshop講座のデザインスキルに問題なく、不要な方は申し込む必要はありません。

プレミアム特典コンテンツ

どんなに口下手な人でも型どおりに喋ればクロージングできる「黄金のセールストークテンプレート」(8月配信予定)

お客様に対するトークにはセールスの技術が欠かせませんが、相手には「セールスされてる」という意識を一切与えず、「それをぜひ売って欲しい」と相手から言わせるのは、実はとても簡単です。

誰にでもできる「黄金のセールステンプレート」があるので、どんなに口下手な人でも、対面での営業では負けなくなる。
このテンプレートはまだどこにも詳しく解説していませんが、リベルテでは解説しましょう。

超短納期に対応できる悪魔的サイト時短制作法(9月以降配信予定)

リベルテ限定コンテンツとして、巷の制作会社がひた隠しにしている悪魔的な時短サイト制作法を暴露してしまいます。

これは、真面目にサイトを制作しているのがバカバカしくなるほどの強力なノウハウで、この情報を知れば、お客様の無茶な納期にも答えることができてしまいます。(ちなみに犯罪とかではなく、合法です)

実際に僕はこのテクニックを使って、「3日」などの超短納期の依頼でも納品してきました。他社もさすがにその納期では作れないので、割増の特急料金ももらえておいしい案件でした。

僕のコンサルを受けている一部の方には教えましたが、「こんな方法があったなんて…これ最強ですね…」とかなり衝撃的だったようで、早速これで自分のサービスを構築すると言っていました。

それほどすぐに使えるノウハウで、即効性もあります。ただ、この情報が回りすぎると市場に飽和して、せっかくのアドバンテージが失われるので、本当に極一部にしか教えていません。
リベルテに参加する人には教えましょう。

※ただし、このノウハウは決して万能ではありません。リスクやデメリットもあるので、期待しすぎないようにしてください。あくまでも「知ってれば、めちゃくちゃ得するケースが有る」という程度です。

下剋上2.0として準備していたLINE×HP×MEOのノウハウも開放(7月配信予定)

完成させたまま一部の人にしかお渡ししていなかった、LINE×MEOのノウハウも限定コンテンツとして出します。

おいおいそれなりの価格で単独販売するかもしれませんが、当面はリベルテ専用ノウハウです。

MEOはSEOよりも即効性が高く、やることも明確なので、提案すればお客様の信頼を得ることができます。
このMEOと連携したLINE公式アカウントのとあるテクニックをお伝えします。このノウハウであれば、LINE運用コスト0から始められます。

美容、飲食店、整体、雑貨屋など、実店舗がある事業であればMEOと連携して集客していくことができますし、ホームページの必要性にも気づいてもらいやすいです。

限定LINEで流したノウハウから、大幅な加筆&ブラッシュアップ

実は、購入者限定LINEで、このカリキュラムの原案については1度流しています。

ただ、カリキュラムとして清書するにあたり、僕は1年前とは比べ物にならないくらい成長しています。知見も増えていますし、コンサルメンバーも成長し、当時よりも語れる事例もめちゃくちゃ多い。

だから、清書するに当たっては、更にコンテンツを追加する可能性が高いです。

「私は限定LINE読んでたからいいや」と思う方はそれでもいいですが、そういう人こそ読んでもらいたいと個人的には思っています。

そもそも、LINEで一度読んだくらいで身につく浅いノウハウを流していません。

前述した通り、僕はこのノウハウを最低3回、色々な角度から強制的に学べる手段を揃えました。

3年間のコンサルにおいて、本当に大切なことが伝わるには、最低でも3回は繰り返し学んでもらう必要があることがわかったからです。

WEBデザインのセンターピン

イチをあまり良く知らない人のために、少し自己紹介をしておきます。

僕の本職はWEBデザイナーでしたが、ずっとWEBデザイン1本でやってきたわけじゃなく、これまで様々なことをやってきました。

2006年頃、何もわからない20代の若者が、調子こいてフリーランスになりました。

WEBデザイン案件だけで食うことができず、ブックオフせどりをして月商80万、利益で月30万程度の収入を作り上げました。ここでは「在庫をもつビジネス」のしんどさを学びました。

在庫ビジネスがしんどすぎて、意を決して高額アフィリエイト塾を受講、美容やコミック、アプリ、出会い系などを中心に、年数1200万の実績をあげました。

WEBデザイナーのフリーランスとしても、諦めない不屈の営業を繰り返し、なんとか月100万以上の売上を安定させました。

その時のクライアントの起業家が作った制作会社にヘッドハンティングされ、そこで12年制作会社の社員をやりました。最終的にそこの役員まで任命されました。

制作会社のスタッフとしては、プログラマーとしてスクレイピングでBUYMAというプラットフォームの自動出品&在庫調整ツールを作って月額サブスクサービスでローンチ。
プロモーション、販売/運用、メンテナンスや顧客対応を行いました。このサービスは2年間ほど運用しました。

アプリのオフショア開発で、パキスタンのエンジニアに依頼して、民泊アプリ、資産運用系アプリ、不動産系アプリを開発、これらのディレクターをやりました。(現在は残念ながら、どのアプリもサービスを終了しています)

補助金事業もやりました。IT補助金の支援事業者として登録され、400万〜1000万レベルの予算の案件の申請代行と受注をおこない、しっかり採択されて数千万の利益を生みました。

このように、WEBデザイン以外の事業も積極的に行っていたため、「WEBデザイナーだけをやっていた人」よりも、良い意味でも悪い意味でも、WEBデザイナーという事業について俯瞰しています。

「目的を叶えるための手段」としてのWEBデザイン

僕は、今のWEBデザイナーの業界に、とても強い違和感を感じています。

それは、みんながみんな「同業者に褒められ、尊敬される神デザイナー」になろうとしてないか?ということです。

僕はあなたに質問をします。

あなたはいかがですか?なんのためにWEBデザインをやっていますか?


同業者のデザイナーたちに、チヤホヤされて認められたいからWEBデザイナーをやってるのでしょうか。

僕の目的は、「家族を食わせること」でした。

僕の目的は、若い頃から一貫して「神デザイナー」なんかになることではありませんでした。

ぶっちゃけ自分が「デザイナー」であることに、強いこだわりなんかなかった。

では何が目的だったのかと言うと、「大切な家族を食わせること」が第一の目的であり、そのためにはなんだってやった。

だからアフィリエイトだろうがせどりだろうが、プログラマだろうが補助金申請事務だろうが、なんでもやったんです。

デザインクオリティ至上主義とは逆を行く「結果至上主義」

僕は、デザイナーとしては極めて亜流、デザイナーの常識を覆すような、デザイン業界の人からは石を投げられてもおかしくない非常に特殊な信念を持っていると思います。

今まで一度も語ってこなかった、僕の本音を教えましょう。

僕はデザインが市場に与える影響が、どれほどのものかを他の人よりも知っています。

つまり、「デザインの限界」というものを知っています。

どういうことかと言うと、デザプロでもいいましたが、「ものを売るということがWEBサイトの目的であり存在意義」としたとき、プロダクトによっては「デザインは不要」、「コピーライティングだけで売れる」という真実があります。

つまり、デザインはあくまでも「プロダクトのメリットやベネフィットを伝える一要素」に過ぎないということです。

例えば、あなたが今読んでいるこの講座のLP、デザインが皆無です。いわゆる画像LPのようなあしらいが全く無いですよね。

でも、この講座は売れます。

美容/ダイエット/アパレル/エンタメなどの、「ビジュアルがお客様の理想の未来の想像に必要なプロダクト」においてはデザインは非常に重要なファクターになります。

でも、金融、行政、法律、医療などの生活インフラを司るサービスについて、「ビジュアル」はそこまで重視されていません。

なので、僕はあなたが活躍する市場によっては、デザインのクオリティは「相応」でいいと思っています。

市場から「相応」のデザインを俯瞰する

当然、汚いよりは美しくある方がいいですが、クオリティはその市場における「相応」でいいのです。

例えば、税理士・弁護士・社労士などの士業のWEBサイト。

役所・社団法人・医療法人のWEBサイト。

例えばあなたの住む市役所の公式ホームページのデザインが、そんなにハイエンドデザインだったら、高齢のお客様は迷ってしまいますし、持っているスマホがそもそもハイエンドデザインに対応していない可能性がある。

なので、「あらゆる年齢層の人が、迷わず、正常に利用できるサイト」にする必要があります。

ハイエンドデザイン/プロパーデザイン

仮に、同業デザイナーに褒められるデザインを「ハイエンドデザイン」とする。

SNSを眺めていると、この「ハイエンドデザイン」を作れるWEBデザイナーばかりがクローズアップされ、チヤホヤされ、たくさんのフォロワーを獲得している。

駆け出しWEBデザイナーはその人に憧れて、その人はWEBデザイナー向けの発信をしている。

そういうひとが「クオリティが至高」と言いながら、デザイン力を磨くことをひたすら煽っている。

それを見て、あなたも「私のデザインは、クオリティも平凡で、全然だめだ」と思うのかもしれません。

でも、フリーランスが活躍できるメイン市場である「街の事業者・中小企業・個人店舗・個人オンラインサービス」などは、ITリテラシーも低く、そんなにテクニカルな機能を求めていません。

むしろ、わかりやすい、「ベーシックなデザイン」こそを求めている。

デザインはベーシックだが、市場に求められる適切な機能を持ち、わかりやすさと秀逸な操作性で、広いターゲットに機能を提供できるデザインを、ここでは便宜上「プロパー(適切な)デザイン」と呼びましょう。

クオリティこそ全てという言説の真意

クオリティ至上主義の人って、おそらく「LPデザイナー」ではないでしょうか。

僕が個人的に好きで発信を追っているLPデザイナーさんが数人いますが、その人達はみんな

「余計なこと学ぶ暇があったらクオリティ上げろよ。

クオリティが全て。

クオリティさえ上げれば仕事なんか取れるんだ」

と言っています。

なるほど、確かに「LPデザイン」という市場においてはそれは真理でしょう。

画像LPが、そもそも「ビジュアルありき」のものですからね。

でも、僕が見ている「WEBデザイン業界全体」において、それはあくまでも「真理の一つ」に過ぎない。

むしろ、その「画像LP市場」は、非常に小さいと言えます。

もっともっと視野を広げてみてください。

ホームページは画像LPだけではない。

例えば、役所や行政サービスのサイト、医療、法律、介護、保険、製造業。これらに「画像LP」って必要ですか?

これらの市場のサイトを一度見てみるといい。

ビジュアルとして魅せるクオリティはそこそこでも、わかりやすさ、操作のしやすさ、秀逸な機能性があるWEBサイト、つまり「プロパーデザイン」を求められている市場のほうが、実はずっと大きい。

限りなく狭い「画像LP市場」で、たくさんの実績やキャリアをもつ強い先輩方と、勝ち目のない戦いを「努力と根性」で強いられてるのが今のLPデザイナー市場です。

僕が思うのは、そんな戦車に竹槍で挑むような無茶をしなくても、「街の事業者」に対して、「派手ではないけど堅実なデザイン=プロパーデザイン」をもって、こっそりと、でも着実に「勝てる戦い」をする道があるということ。

つまり、

ライバルデザイナーを相手にデザインクオリティを競い合うのではなく、市場に求められている「集客法」、マーケティング戦略や集客施策を武器にして戦う

ということです。

そしてそちらのほうが市場が広く、かつ需要も大きい割に、なぜかここを学んでるWEBデザイナーが極端に少ない。

だからこそ、同じものを学んでる仲間ともライバルになりにくい。



僕はその広い市場で戦える武器として、この「リベルテ」を設計した。

デザインクオリティ至上主義に対するアンチテーゼです。

僕は、LPだけを教えるスクールより、セールスライティング、マーケティング戦略とともにプロパーデザインを最低限のコストで習得し、たくさんの市場をターゲットにできる方が、ずっとずっと多くの成功者を出せると信じています。

結果にコミットすること

もう一度問います。

あなたの「目的」はなんですか?

僕は「同業のデザイナー連中にチヤホヤされる神デザイナー」に興味がない。


なろうとも目指そうとも思っていない。


そりゃ、クオリティは上げるつもりですよ。クオリティを磨くなとは言っていません。


ただ、「自分がチヤホヤされるため」ではなく、あくまでも「お客様の為に必要」なら上げるだけってことです。

僕が見ているのは常に「クライアントと、その向こうのエンドクライアント」だけです。



僕の目的は、まず「相応クオリティ」のWEBサイトを、「プロとして相応の価格で納品」すること。



そして、依頼主であるクライアントと、その向こうにいる「エンドクライアント」が、そのサイトを笑顔で利用してくれて、サイトの目的が完遂できればそれでいい。



つまり、至上とされる「クオリティ」ですら、僕にとっては手段に過ぎない。


お客様の目的を叶えることができるなら、プロのデザイナーであってもCanvaも使うし、Studioも使う。

テーマやテンプレートもためらいなく使う。

お客様が「低コスト」で「自分で手軽に修正したい」と望むなら、そしてそれが、検討した結果そのお客様にとってベストプラクティスになりうるなら、僕はペライチだろうがCanvaだろうが、全然いいと思う。

最近、「Canvaで納品するなんてプロじゃない」みたいな言説を見ましたが、僕に言わせれば「つまんないコダワリは捨てろ。お客様の本質的な目的が果たせりゃなんでもいいだろ」です。

プロパーデザインでは、すべて「必要なところに、必要な分だけ」です。

「適量」そして「相応」こそが正義。これが僕の隠したコンセプトです。

お客様より上位に立てるWEBデザイナー

Liberteを学ぶと、「お客様に尊敬されるWEBデザイナー」になることができます。

今のあなたのWEBデザイナーのイメージは、「お客様にペコペコ頭を下げて自分を選んでもらい、サイトを作らせてもらう」というものではないでしょうか。

それをするのが営業だと思っていませんか?

つまり、WEBデザイナーとは、お客様が完全に上位で、上から目線で指示をされ、「業者」として扱われる職業であると。

だから、営業も下手に出て、お客様にへりくだり、こちらから頭を下げて、「安くしますから、お願いだから作らせてください」と頼んでいる。

お客様は、「誰に頼んでもいいんだけど、あんたが安いからあんたに仕事をくれてやるよ」という意識。

「いいから私の言う通りに直して」

「こんなこともできないんですか?」

「せっかく作ってもらったけど、やっぱりもとに戻して」

「なんでおたくこんなに高いの?ランサーズだとこの10分の1だよ」

こんな言葉を浴びせられながら、世の中の9割以上のWEBデザイナーが、「お客様からの業者扱い」を、甘んじて受け入れている現状があります。

でも、僕のコンサルに入り、リベルテを学んだ人は、全員が「お客様と対等」あるいは「お客様に尊敬され、慕われる」というポジションを手に入れています。

つまり、

「ぜひあなたに作ってほしい」

「あなただから頼みたい」

「金額は言い値で払います。あなたじゃなければ頼めないから」

このように言われるようになる。


この差は何なのか?

わかりますか?



世の中のスクールが絶対に教えてないものを教えるからです。


その違いは、


「マーケティング」を学んでいるか、どうか



です。



リベルテの営業カリキュラムは、「マーケティング」と「ライティング」にあります。



この2つを学ぶからこそ、「お客様に尊敬されるWEBデザイナー」になれる。

そして、「嫌なお客様がそもそもやってこず、好きなお客様だけをこちらから選ぶことができる」という状態を作れるようになる。

証拠に、僕が今まさに体現しているのが、この状態です。

僕は、自分から一切の営業をしない。

でも、僕のことを尊敬して、僕の発信に耳を傾けてくれる人だけが、僕の商品を買ってくれる。

僕は、この「付き合うお客様を選べる」という状態こそが、「真の自由(リベルテ)」だと考えています。

そして、この講座を学べば、あなたにもそれをお渡しすることができる。


イチの制作/ディレクション実績

僕は自分のスキルは「そこそこ」だと思っています。


それなりにできるけど、誰もが褒めるほど素晴らしいものでもないし、頂点を極めたなんて全然思っていない。

今後もコツコツとレベルアップをしていく。僕は一生デザインクオリティを追求することを辞めるつもりはない。

なぜなら、デザインが「好きだから」です。

ただ、もし「僕に頼みたい」とお客様が思ってくれて、依頼をいただくことができたなら、僕は魂を込めて、その時持てる全ての力でデザインさせていただくし、クオリティも決して他のデザイナーには負けないものを作る自信はある。

最近僕が直接受けたデザインは、Photoshop講座の題材にもなっている下記のような「Brainサムネ」ですが、いずれも当時の全力でデザインしました。(2年経ってるので、今見るとさすがに改善点が見えますね 笑)

僕のコンサルメンバーの作品は、デザインをディレクションして、コピーまで一緒に考えたものが下記です。コピーまで丸投げで引き受けて2万円で受けていました。

僕のコンサルを受ければ、たった1年でこのレベルまでは到達できる。

僕はこれが「最高」だとは思っていないが、サムネを2万円で受ける市場において、「相応のレベル」には達していると思っています。

イチのコンサルメンバーさんの実績

数え切れないほどあるのですが、僕が個人的に特に素敵だと思うものを数点ご紹介します。

ぜひリンク先も見に行ってみてください。


とてもWEBデザイナー2年~3年で作ったものとは思えない。完全にプロの作品だと思えると思います。

Nanaco様|占いカウンセラー太陽の魔女様オフィシャルサイト

Nanaco様|グレースかおり様/エレガントセールス術オフィシャルサイト

マッキー様|あまつかぜ様オフィシャルサイト

マッキー様|豊前市観光協会様 / コアワーキングスペース「ZigZag」オフィシャルサイト

りこ様|未来古代楽団様オフィシャルサイト

おしお様|株式会社PlusOmega様コーポレートサイト

おしお様|ピアノ教室サニーノーツ様チラシ

クミ様|ポートフォリオ

クミ様|チラシ

サポート

本講座のサポート期間は1年間とさせていただきます。

講座の期間:1年間
(2024年7月1日〜2025年6月末日)

なぜ期間を限定したかというと、「無期限」にすることで甘えやモチベの低下を招き、受講生にとって成果が出しにくくなるということが、これまでのコンサル経験でわかったからです。

人は期限があるからこそ、「この期限までに何としても稼がなくちゃ」という意識が生まれ、主体的に自分の目標に向けて動くことができます。

全受講者は6ヶ月後を目処に「個別面談」を一回行います。

これはイチと1対1で対話できる機会になりますので、ぜひご利用ください。

サポート方法:グループコンサル
(原則月に1回・動画でも配布)

気持ちとしては個別コンサルをしていきたいのですが、残念ながらそこまでのリソースがありません。

なのでグループコンサルにて、1ヶ月間の進捗の確認と、質疑応答を行います。

1回につき、2,3時間程度を予定します。参加できない受講者には、グルコンの内容は後日動画でも配布させていただきます。

もし質問がない場合は、僕からカリキュラムの深堀りや、その時その時の新しいノウハウや講義をその場で行います。

質問は、カリキュラムにQ&Aを追加する形で回答
(随時)

講座生の方の質問は随時メールかチャットにて受け付け、都度それを各章のカリキュラムにQ&Aの形で追記していきます。

重要なものである場合は、カリキュラムの本文に追記したり、動画解説を追加したりして、カリキュラムそのものをじゃんじゃん更新していきます。これは1年間の間に何度も行います。

サポートなしプラン

カリキュラムだけが欲しいニーズがあったので、サポートなしのプランも用意します。
上記から「グルコン」や「プレミアム特典コンテンツ」「コンテンツの優待価格」を抜いたものになります。
価格は後ほどご案内。

頼れることの安心感

何かを学んだり、自分で事業を起こす際において、わからないことを誰かに聞ける、ということは、非常に安心感があるものです。

僕は今でも、自分のリソースが空いてる限り、LINEのメンバーさんやXのDMの質問などでにも答えておりますが、僕のサポートには明確に優先順位をつけています。

今回このリベルテに入った方は、僕の優先順位を第2位とし、「成果保証コンサルのすぐ下」となります。

1位:成果保証コンサルのメンバー

2位:「リベルテのプレミアム会員」のメンバー(←ココ!

3位:デザプロ/Photoshop講座の購入者メンバー・スポットコンサル

3位:購入者限定LINEのメンバー

ただ、僕のもとには毎日大量の質問や問い合せが殺到しており、返信ができないことが多々あります。

正直、DMなどは後ろに埋もれてしまい、2週間とか待たせてしまうこともあります。

「必ず全質問にすぐ回答できる」というわけではないことはご了承ください。
「質問したのに回答がない!」というクレームを言う方は、ご入会をお控えください。

お約束できる最低限のラインは、あくまでも「次回グルコンでまとめて回答」という形になります。

価格

僕の今の成果保証がついた完全個別コンサルは、80万円+税です。

この価格の根拠は、このリベルテで教えている僕の今の営業ノウハウを使うと、駆け出しWEBデザイナーであっても、20万円程度の案件は割とすぐに取れてしまうため、僕が寄り添って指導しながら制作できる案件数が十分に確保できないためです。

最低でも20万×4=80万円、あるいは30万×3=90万円。

つまり3サイトか4サイトくらいは、僕がOJTで営業や顧客対応、制作の指導をさせていただかないと、すぐにコンサルが終わってしまい、満足な実力を付けていただけないと考えたためです。

あなたも恐らく、しっかりとこの講座を理解して実践すれば、半年後には少なくても20〜30万程度は稼げていると思います。

その証拠に、僕のスポットコンサルを受けた方は、27日で20万円のリニューアル案件を獲得しました。

(その方はゆきなさんと言いますが、下記の動画でインタビューしています。興味があったら聞いてみてください)

このゆきなさんは、1ヶ月も立たずに20万円を稼いでしまったため、仮に僕の成果保証コンサルを受けていたとして、あと3件同じような単価の案件を獲得すれば、「成果保証額」を達成して卒業ということになります。

それでは恐らくゆきなさんにも満足していただけないでしょうし、僕も「一人でやっていける」と自信を持って卒業させることができません。

「成果保証」は、言うまでもなく、「その金額を必ず稼がせる」という約束をするということです。

僕はその約束を、今のところ100%果たしています。

投資した分が将来的に必ず返ってくるわけですから、僕のコンサルにはリスクがまったくない。

だから希望者が殺到してしまい、僕がリソース的に対応できず、ずっとその門戸を閉ざしていました。

もし、この金額であっても「成果保証コンサルに申し込みたい」という方は、僕のメールアドレスに「成果保証コンサル希望」とご連絡ください。

メールタイトル:「成果保証コンサル希望」

送信先:hash666699@gmail.com

面接を行い、合格者限定にはなりますが、1名〜2名だけ受け付けます。

講座とは投資です

僕はこのリベルテを「30万円」+税と設定しました。

今の成果保証コンサルの約1/3の金額です。

それで、多数の実績者を出した成果保証コンサルと同じカリキュラムを渡します。

いわば3年間のコンサルの中で「結果が出たノウハウを全出し」です。

その中には、購入者限定LINE上で解説したノウハウに対する質問もあり、それに対する回答もあります。

僕自身と、僕のコンサルメンバーさん20名、そして限定LINE130名あまりの方がトライアンドエラーを繰り返し、フィードバックを重ねた「極めて結果を出しやすいノウハウ群」となっています。

重要なのは、「16年のキャリアをもつイチが成功した」のではなく、

「あなたと同じ駆け出しWEBデザイナー」が、きちんと実践し、成果を出しているノウハウ

であることです。

これだけでも、あなたは「3年分の試行錯誤を丸ごとショートカット」をしているのと同じ、最高の手順書/指南書を手に入れることと同一です。

これは、「駆け出しWEBデザイナーからプロWEBデザイナー」になるための、停車駅ゼロの直行便の新幹線に乗るようなものです。

本カリキュラムは、僕の成果保証コンサルや、購入者限定LINEにおいて、1年以上かけて実際にノウハウを実践してもらい、その都度質問やフィードバックを受け、ブラッシュアップを重ねながら制作しました。

つまり、駆け出しWEBデザイナーが、このカリキュラムを見て持ちうる質問は、概ねすでに「回答済み」なのです。

それだけでも結果を出すのに十分なコンテンツですが、ダメ押しのように、サポートとして全12回の「グループコンサル」を付けています。

これで、質問は100%フォローできると考えています。

88万円のコンサルのカリキュラムが「30万円」という破格の金額の根拠は、僕の今までの成果保証コンサルのように成果保証がついていないのと、1年間という期間を限定しているためです。

僕はこのカリキュラムに絶対の自信を持っていますが、「成果保証がない」つまり「一縷でも稼げない可能性」がある以上、成果保証コンサルと全く同じカリキュラムを渡すにしても、そのくらい安くする必要があると考えました。

30万円で1年間。開講期間として、この金額を1ヶ月にならすと、1ヶ月25,000円。

現時点で全く稼げていない方にとっては、なかなかきつい金額ですね。

でも、仮にあなたが、動画の「ゆきなさん」と同じように動き、「1ヶ月弱」で20万円を回収できれば、なんと2ヶ月でこの投資はペイできることになる。

それ以降に上がる報酬はずっと利益です。

別のコンサルメンバーは「4ヶ月で40万円」を達成しています。

でも、ゆきなさんも、40万稼いだメンバーさんも、「たまたまうまくいっただけ」と思うかもしれません。実際、その人達だからできたのかも、という能力やポテンシャルは無視できないでしょう。

なので、今回のLINE先行予約申込で参加を決断してくださった方に限り、30万円+税を

198,000円(税込)※銀行振込一括

まで下げさせていただきます。



この金額での受付は、

受付期限:6月6日(木)23:59
6月9日(日)23:59まで延長

までの3日間のみ。


さらに、先着で20名様限定です。

これ以降、値上げをすることはあっても、絶対に値下げはありません。

また、20名が埋まってからは、再募集はない可能性のほうが高いです。


なぜなら、僕のリソースが足りなくなる可能性が高いからです。


万が一再募集をするにしても、今よりかなり高くなるでしょう。


返金保証はあえて付けません

20万円弱は、この内容と、あなたがこれから稼げる可能性の確度から言って、めちゃくちゃ安いです。

ただ、あなたが全く実績がない場合は、それでも高額だと思います。

でも、僕はこれ以上「安くする」ということは、あなたの成功にはむしろ「悪影響」だと考えています。

どうか、

これだけの金を払うんだから、絶対に元本分取り戻し、必ず成功するんだ

という”覚悟”をしてほしい。

震える手で大金を投資するからこそ、本気になれる

僕は、僕が儲けるために今回の講座をリリースするわけではありません。

この「リベルテ」の目的は、紛れもなく、今これを読んでくれている【あなた】に成功してもらうこと。

そしてあなたに、「なにものにも縛られない、経済的/精神的な自由(リベルテ)」を手にしてもらうために、この講座をお届けします。

僕は、自分のことだけ考えるならば、正直、今の稼ぎで十分に生活していけますし、この講座をやる必要はありません。

僕はすでに自分が満足いくだけの資産と、仲間と、信頼を手に入れています。そして、信頼できる仲間とともに、次のフェーズに進もうとしています。

でも、正直に言うと、僕の「リベルテ」には、笑い合い、互いを信頼し、高め合える仲間がもっともっと必要です。

実力を持ち、マインドが整い、信頼できる「仲間」をたくさん作りたい。

もっともっとたくさんの、「リベルテを手にした仲間」を加えていきたい。

叶うならば、ここまでこの手紙を読んでくれたあなたに、ぜひ僕の「仲間」になってほしいと思っています。

自由には「経済的自由」と「精神的自由」があります。

そして、僕はそのどちらもすでに手に入れた。

この満たされた開放感を、あなたにもぜひ体感してほしい。真の「リベルテ」を共有したい。

自由とは?

自由とは、何だと思いますか?

金があることが自由でしょうか?

僕はそうは思わない。

自由とは、「他人に強制されないこと」。

そして「選択できること」です。

好きな仲間、好きな人、好きな音楽、好きな趣味、そして好きな仕事。

僕は今の自分の仕事が最高に好きです。

この充実し満たされた仕事を、僕は「ライフワーク」と呼んでいます。

一生をかけて取り組む価値のある、とても尊い仕事です。

あなたがこの講座においてライフワークを見つけ、それが僕と同じ「WEBデザイナー」であったなら、僕はとても幸せです。

最初で最後のハイエンド講座

このリベルテは、恐らく僕の最初で最後の「ハイエンド講座」となるでしょう。

この講座でも、僕の目標は参加者全員の「成功率100%」を目指します。

きつい目標でしょう。でも、この講座は僕が生きてる限りブラッシュアップし続け、僕を信じて投資してくれた全員に、自身が納得できる「リベルテ」を手にしてもらいたい。

これが、この講座を作った僕の目的です。

不退転の覚悟

過去3年間で20名のコンサルをしてきて、大きく成功した人は、全員が「一括」でコンサル料金を支払い、「不退転の覚悟」をした人です。

あるいは、仕事を辞めるなどして、「成功しなければ死ぬしかない」という「背水の陣」を組んだ人です。

僕自身も、20代の頃に、2回ほど30万円の高額アフィリエイトスクールに入ったことがあります。

銀行残高はわずかで、その投資で成功できなければ「死」を意味していました。

当時はオンラインスクール詐欺が今よりめちゃくちゃ多くて、本当に賭けでした。

今でもその申込をするときの、心臓の高鳴りを覚えています。

心臓はバックンバックンと脈打ち、口から出そうなほど暴れてるのに、頬を伝う汗はやたら冷たい。

小刻みに震える指で、ゆっくりと「決済申込ボタン」をクリックし、残高のほとんどを自分の学びに「投資」する経験をしました。

「やべえ、マジで買ってしまった。これで稼げなければ死だ」

まさしく「不退転」でした。

そこで残高のほとんどを放出したことにより、僕は意図せず「決死の覚悟」が決まりました。

その結果、僕はすべての娯楽や趣味を捨て、猛烈な集中力でもてる時間の全てをその塾のカリキュラムに費やし、その翌年、年収1200万円もの成果を手にすることができた。

僕はこの覚悟を持つことが、「成功確率」を極限まで高めるために必須であると強く確信している。

分割・返金保証は誰のためか

僕が儲ける目的なら「分割」を許可し、「返金保証」を付けます。

このふたつ、あなたも覚えておくといい。

あなたからすると、「購入者のための優しい救済措置」に見えると思います。

でも、実は、「販売者がより多くの儲けを作るためのマーケティングテクニック」です。

「分割」も「返金保証」も、(もしだめなら返金してもらえばいいや)という「覚悟を決めずに決済する」というあなたの甘えた心理を許容することになる。

このマインドでは、あなたは絶対に成功できない。

僕の目的は、何度も言いますが、「あなたに成功してもらい、”真のリベルテ”をその手に掴んでもらうこと」です。

だから、あえてあなたにストレスとプレッシャーを掛けます。

このハイエンド講座の価格は、198,000円。

「支払いは一括」、そして「返金保証はなし」です。

Q&A

クレジットカードは使えますか

今回の先行申込価格は、銀行振込一括のみです。
今後再募集があり得たとして、そこで値上げされたら、もしかするとクレジットカードが使えるようになるかもしれません。ただ、再募集は今のところ予定はありません。

スクールを卒業していないですが、独学でもいいでしょうか?

サイトをちゃんと公開まですることができれば、後はなんとでもなります。
まずはそこまでしっかり学んできてください。

1年間の受講期間が過ぎたら、もうカリキュラムは見られないのでしょうか?

カリキュラムは、原則的にずっと見られるようにします。もし何かあって受講期間中に閲覧できないようなことがあっても、グルコンは受けることはできませんが、カリキュラムを後から学ぶことは可能です。ただ、できればグルコンを受けて、同じ仲間の受講生と、リアルタイムに実践されることをおすすめします。

分割で入会させてもらえませんでしょうか

一括のみです。
もしどうしてもというのなら、絶対に諦めない、必ず成功するという旨の決意を、僕のアドレスにメールで送ってください。そのメールの内容次第では、分割を許可する可能性は1%ほどあります。

Photoshop講座・デザプロ(ライティング講座)を持っていますが、金額は同じでしょうか。

結論から言いますと、同じです。
ライティングとPhotoshop講座は「リベルテにプラスすることで更にブーストがかけられる」というオプション的位置づけです。
リベルテの価格の価値は「全10章のカリキュラムと、直接僕の指導が受けられるグルコン」にあると思ってください。

別売りのデザプロ上位版・Photoshop講座の通常価格と割引価格を教えてください。

この価格で買えるのは、6日までの先行予約申込者のみです。

【デザプロ】
通常価格     69,800円
先行申込優待価格 34,800円

【Photoshop講座】
通常価格     49,800円
先行申込優待価格 24,800円

リベルテの受講を考えています。今後有料のデザインソフトを購入するとしたら何を購入するのがベストでしょうか?
(取り急ぎPhotoshopだけてよいでしょうか?無料のFigmaやCanvaはまだ使ったことなし)

Photoshopだけで十分です。
figma、Canvaは必要になってから学ぶので十分かなと。

参加条件のWEBサイトとは?
(過去にスクールで、Photoshopを使って作成したバナーとかではダメですよね?)

WEBサイトの作り方の基礎は、本講座ではサポートできないというだけです。

ご自分で学ぶつもりがあるなら大丈夫です。

どれを学べばいいかわからなければ、WordPressとエレメンターの初級講座をYouTubeで学ぶといい。知りたければ、過去にコンサルメンバーさんにやらせた講座を教えます。

WordPressでテンプレートを使って作ったものでも全然OKです。
すべてオリジナルデザイン、オリジナルコーディングである必要はまったくない。

要は「作り方の基礎のサポートはお約束できない」というだけ。
やる気さえあれば、1ヶ月あればサイトの1つくらい作れるかと思います。




推薦文3

最後に、僕の一番弟子であるNanacoさんからも推薦文が届きましたので、ご紹介します。

Nanaco様(@Nanaco_design

オリジナルコンセプト「ノブレスブランディング」の提唱者。

女性起業家を対象に、「ブランディングの基盤」としてのホームページを訴求し、ホームページだけでなく、SNS、LINEなど、集客導線全般のトータルアートディレクションを行い、極めて高い評価を受けています。

WEBデザイナー/ブランディングプランナー/WEBディレクター/起業コンサルタントのいくつもの顔を持つマルチプレイヤー。

私がスクールを卒業したのがちょうど3年目の今頃。
私は本当に落ちこぼれで、2つもスクールを卒業したのに、
自分一人でサイトを完成させられる自信がなく、呆然としていました。

半年も寝る間も惜しんで勉強し、お金も投資したのに、、、
卒業した後に、どちらの方向に足を出したらいいのか、
全くわからなくて不安しかなかった。

でも、私にはすでに幸運の神が後ろについていました。
私は、1つ目のスクール卒業後すぐにイチさんに出会っていたからです。

2つ目のスクール在学中にもかかわらず、頓挫してしまったポートフォリオ制作を途中からイチさんに教えてもらいました。
そして確信しました。

スキルを教えてくれるメンターさんよりも、イチさんの方がこの先の実践において
必要なスキルを持っている人だ
”と。

そして、私からイチさんにお願いしました。

「卒業したら、私に、WEBデザイナーとして生きていくために本当に必要なスキルを教えてください!そして私だけでなく、同じように困っているスクール迷子のWEBデザイナーさんも一緒に救ってください。」と。

イチさんはおそらく最初悩まれたと思いますが、深く決断してくださいました。

こうして始まったイチさんのコンサル「リッシュイデ」は3年になります。
その間に私は20名のコンサルメンバーさんと一緒に切磋琢磨してきました。

実は私はコーダー出身のため、イチさんに1からデザインを学びましたが、今では「ななこさんらしい世界観が好き」と言っていただけるようになりました。

そして私がWEBデザイナーになったときには想像もしなかった、
マーケティング、ライティングも一緒に学ぶことができました。

実は 私は起業して25年経ちますが、実はこの部分、私がずっと「この先学ばなくては事業を継続していくことができない」と思っていた重要な分野でした。

今ではブランディングに特化したコンサルをはじめとした、起業コンサルも合わせて行うことができるようになりました。

そして、「あなたにお願いしたい」という逆オファーでお仕事をいただき、幸せな日々を送っています。

そして今はWEBデザイナー養成コンサルも行っており、4名のコンサル生さんと一緒に頑張っています。

私は一番弟子として、イチさんの思考を一番そばで、一番長く吸収してきました。
事業成功するためには、「成功者の思考をそっくりそのままトレースして実行すること
が最短ルートなんです。そこに「自己流」を入れると”事故り”ます。

イチさんが毎日毎日送り続けてくれている「LINE」。

それはまさにイチさんと20名のコンサルメンバーさんたちが切磋琢磨してきた証であり、「イチさんの思考」そのままなんです。

そしてそれが「リベルテ」なんですよね。

それが手に入るってすごいことだと思います。


「イチさんの思考」をそっくりそのまま手に入れることができるチャンスなんです。
この価格を聞いたとき、私はびっくりしました。

「安すぎます。」と!

私は3年経って、本当にイチさんについてきてよかったなと思っています。
今も、イチさんからまだ学び足りていないと思っています。
3年も経つのにまだ学びたいってすごいですよね。笑

そして、このグルコンは今回だけのチャンスなんですよね。
あなたがもし、今、デザイナーとして今後どうするべきか?
と悩んでいるならば、全力で私はお勧めします!

普段イチさんの発信に響いている人なら、
このチャンスはもうないかもしれないです。

私からお伝えしたいことは
「マジでお見逃しなく。そして、後悔しないようにしてね。」です!

リベルテを掴むか、戻るか

今まで僕はあなたに、僕のできる全力の価値提供をしてきました。

もはや言葉は不要だと思います。

あなたの人生に、この「リベルテ」が必要だと思えたなら、どうか後悔のない選択をしてください。

僕を信じきれず、後退するのもいいでしょう。

「別の何か」を探して、再び砂漠を彷徨うのもいいでしょう。

僕は「不退転の決意」を持つあなたの参加を、心からお待ちしています。



2024.6.2 イチ 拝。



お申込前に、必ずお読みください。

※コンテンツのお渡しについて、まず6月中に1章〜9章のカリキュラム(テキストコンテンツ)をお届けします。

※10章の各章の動画解説コンテンツは、7月以降順次更新。遅くても6ヶ月後には全部揃います。

※メルマガの配信は7月より定期配信。週次を予定。

※購入者限定LINEで過去1年配信していた内容が、本カリキュラムの原稿となります。もし限定LINE
を受信していた人は、必ずご理解の上お申込ください。(返金申請には応じられません

※限定LINEの内容をカリキュラム用に適宜清書するため、コンテンツによっては大幅に加筆修正が入ります。

お申込受付の流れ

下記のフォームからメールアドレスをご登録いただくと、銀行振込口座のご案内がメールにて届きます。



そのメールを確認後、6/7(金) 6/10(月)までに、受講料をお振込ください。


振込後、必ずメールに返信で「振込完了」の報告をお願いいたします。

期限内に支払われない場合は、自動的にお申込がキャンセル・無効となりますので、もし不慮の事故で振込ができなかった場合は、速やかにイチまでご連絡ください。

申込期限:
6/6(木)23:59まで。
6/9(日)23:59まで。

振込期限:
6/7(金)23:59まで。
6/10(月)23:59まで。



先行お申込期限は、6/9(日)23:59まで

サポートなしプランのご案内

上記ハイエンド講座の「グルコン」と「講座限定コンテンツ」を外した「カリキュラムのみ」のコースをご用意しました。

カリキュラムを再度確認しましょう。

Liberte|リベルテプレミアムカリキュラム

1章 ビジネスを始めるときの必須マインド

成功者のマインドセットを学び、あなたの脳を「成功脳」に作り変える。

2章 プロとして最低限のスキルとは

駆け出しさんは全員「余計なこと」を学びすぎてると感じる。
プロとして最短距離でマネタイズできる「必要最低限」のスキルセットを把握し、不足分のみ揃えスタートダッシュをかける。

3章 デザインスキルを身につける

即実戦投入できるところまで知識とデザイン力を集中強化。金にならないものは不要。制作会社のOJTでも採用されている、実践に即したデザインスキルの効率的な学び方。

4章 ライティングスキルを身につける

実は、これを学ばない他のWEBデザイナーの単価や実績を、光の速さで抜き去るチートスキル。少ないコストで、お客様の事業に大きく貢献できる「超使えるWEBデザイナー」になれる。

5章 WEBデザイン営業のすべて

オンライン営業/オフライン営業の両軸で、お客様から「あなたにぜひ作ってほしい」逆オファーが取れる、今までにない営業ロジックを多数継承。
一つの戦略だけでなく、いずれも実際に案件を獲得できたもののみを厳選して具体的戦略を授けるので、自分にあったものを選べる上に、同じ講座の受講生ともぶつからない。

6章 クライアントワークの進め方

案件が取れた後にどのように動けばいいか。契約書、見積書、請求書、その他事務手続きや書式について全て分かりやすくテンプレートとともにお渡し。これさえあれば絶対に迷わない、永久保存版パーフェクト手順書マニュアル。

7章 提案力の伸ばし方

「お客様に言われたことをそのまま作る作業者」ではなく、お客様の目的を達成するための「提案」ができるようになるマインド、知識、スキルの習得。
お客様の指示がなければ何も作れないWEBデザイナーを卒業し、頼れるビジネスパートナーになれ。

8章 提案資料/プレゼン実践マニュアル

高くてもあなたに頼みたいと頼られる、プロの高単価WEBデザイナーになるためには、提案書/企画書を作れ、プレゼンするスキルが必要不可欠。身につければお客様のあなたを見る目がみるみる内に変わっていく。

9章 WEBデザイン営業のすべて【発展】

提案やプレゼンができるようになった後であれば、この「ハイエンド営業」も無理なく実践していくことができる。ここまでくれば月100万オーバー、年収1000万も十分射程範囲内。焦らずじっくり習得していけ。

10章 事業をスケールするために

年収1000万を超えた後に、その売上を持続し、10年先、20年先も継続できる「持続可能な事業」に昇華していく章。イチ自身がまさに実践しているフェーズ。イチはあなたをこのフェーズに来てもらい、一緒に高め合えるビジネス仲間になってもらいたい。

終章

????

これら全章には、僕の動画の追加解説を最低各1本ずつ付けます。

各章では別売りの有料コンテンツが必要な場合がありますが、「デザプロ」と「Photoshop講座」以外は、本講座の会員サイトに特典として含めます。

別途ご購入いただく必要はありません

(ただし、一般販売版をすでに購入した受講生の利益を守るため、特典はつかず、内容も多少機能を制限したものになる予定です)

※デザプロの「初級編」は講座のカリキュラムに含まれています。
※デザプロの上級編&Photoshop講座は、必要な人だけが購入すればよく、購入しなくてもカリキュラムは実践できて、成果を出せるように作っています。(もちろん購入すればよりブーストはかけられます)

また、全章の内容と動画を「メルマガ」でも配信していきます。

会員サイト
  • 全10章のカリキュラム
  • 自由にどこからでも、自分のペースで学べる
  • グルコンの録画動画
  • Q&A(随時更新)
動画解説
  • イチが全カリキュラムの補足解説を動画で行う
  • 動画により、耳からの学び
  • 音声だけ聞くのも有効
メルマガ
  • 会員サイトの配信内容をメルマガで定期配信
  • 会員サイトの内容の復習、再度形を変えて学ぶことで理解を深める。
  • 動画やQ&Aの更新報告

質問やサポートはなし

質問は原則的に受け付けられませんが、カリキュラムに追加されたQ&A、グルコンの動画は閲覧できます。(一部限定動画は見られない可能性があります)

なお、別売りのデザプロ上位版・Photoshop講座の割引は受けられません

必要な場合は定価でご購入ください。

こちらのコースは先行予約受付分に限り

79,800円(税込)

での特別価格でのお申込となります。

税込88万円の成果保証コンサルで提供するカリキュラムが、たった79,800円で手に入ります。

購入者の利益を守るために、売りすぎず数量限定にしたいところですが、とりあえず僕のLINEのメンバーには全員にいきわたるようにしたい。



当面数量限定は付けませんが、いつ販売停止にするかはわかりません。

「必要な人には十分行き渡ったな」と思ったら、予告無しですぐに販売停止にするので、「やはりあれは買っておけばよかった…」と、後で後悔しないようにしてください。

ちなみに、受講期間1年間の講座ですが、今回の早期申込をしてくれた方は、カリキュラムは僕が生きてる限り「永続的に閲覧可能」です。
今後の僕の追加コンテンツも、講座終了後もずっと見られるということになります。

僕のコンサルの覗き見ができます

僕は、自分のコンサルのすべてを、この「Liberte」に遺そうと思っています。

今は100万近いお金を払えないと受けられない「完全個別コンサル」。

20万近いお金を払って直接僕の指導を受けられる「グループコンサル」。

この人達に対する僕の指導、知見、質問と回答、これらの「記録」を全部お渡しするのが「このサポートなしプラン」です。

正直、他のスクールやコンサルを受けてる人には、自信を持っておすすめできるプランです。
これだけで十分すぎる結果を出せるでしょうし、このプランから成功者が続出するでしょう。




※こちらのプランはクレジットカードで申込みが可能です。銀行振込での希望がありましたら、遠慮なくイチまでご連絡ください。

先行特別価格の申込期限は、6/9(日)23:59まで

最後に。

僕の生きた証

実は僕は、この講座を、大切な「自分の息子」に遺そうと思って作っています。

僕には息子が二人います。2024年現在、中学3年生と小学5年生。どちらも男の子。

上の子も下の子も、まだ将来の夢はおぼろげのようです。

ただ、あっという間に成長します。親の僕らが必死で育ててるうちに、ずいぶん大きくなりました。

もしこれから、息子が社会に出て、食うのに困ったり、人生に挫折しそうになったとき、僕はそっとこの講座を渡してあげたい。

未来は何が起きるかわからない。

ひょっとしたら、息子がおとなになる頃、僕はもう死んでるかもしれない。

その時は嫁に託します。

お父さんが必死に生きて、その人生を込めた「リベルテ」という講座なんだよ、と。

これを学んだ人の中から、本当にたくさんの成功者が生まれたんだ。

だからお前も、人生に迷ったら学んでみて。

お父さんが何を考え、何を大切にして、何を人に伝えたかったのかが分かる。

きっと、本当の「リベルテ」を掴むことができると思うよ。

そう言って、笑って渡せるようにしたい。





ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。




 2024.6 イチ 拝。

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

タイトルとURLをコピーしました